相馬LCに訪問してきました(2日目)!
2日目
朝8時ごろまで爆睡してしまいましたが(;´Д`)昨夜のラーメンが残りとても朝食を食べられず、集合時間までのんびりと朝風呂に入ったりして英気を養いましたε-(´∀`*)
10時にロビーに集合して、いざ市内観光に出発です!

結構な雨の中、相馬中村神社にやってきました。
ここで野馬追の出陣式が行われるそうです。

雨が本当にひどかったので、初めての人たちを中心に参拝しました。
残りの人たちは車でお留守番です。



鳥居をくぐると立派な階段の上に本殿があります。


厳かな雰囲気の立派な神社でした。
大雨の中にもかかわらず、参拝の人たちがちらほらいました。

続いてお隣にある、中村城跡に建てられた相馬神社にお参りに行きました。

こちらの宮司さんは、L針ヶ谷のお知り合いだそうです。我々が参拝中ずっと話し込んでいました。
さすが相馬の有力者d(>_・ )

本丸があったところですから、見晴らしは抜群です!

続いて訪れたのは百尺観音です。 地元の仏師である荒嘉明氏が、30余年の年月を費やし一人で彫り続けましたが、完成を見ないまま他界してしまったそうで、現在は4代目の陽之輔氏がご先祖の意思を守り続けているそうです。

通称:はなたれ観音(L針ヶ谷談)の前で記念撮影。L針ヶ谷にはバチが当たると思います(笑)

そして、念願の海の幸を食べに「斎春」さんにやってきました!

海老原会長の頼んだギンダラの塩焼き。
肉厚で美味しそうでした!

こちらは岡田幹事の頼んだイクラ丼の小。
小でも結構なボリュームです。

そしてその他の人たちが頼んだ、海鮮丼(相馬復興丼)。
お刺身が新鮮でとにかく美味しかったです(*´﹃`*)
私の苦手な貝も臭みもなく美味しかったです!


写真を撮るのを忘れてしまいましたが、お店の方お勧めの目光のから揚げも、普段食べるものより大振り&ジューシーでとっても美味しかったです。

食後はL針ヶ谷のたっての願いもあり、2年前にも訪れた、伝承鎮魂祈念館に行きました。

みんなで津波の映像などを見ましたが、L針ヶ谷の「思い出しちゃったな~・・・」と言う一言が、胸に刺さりました。
どんなに復興が進んでも、実際に津波被害を体験された方々にとっては、一生忘れることの出来ない心の傷なんでしょうね・・・。
このあと、お土産を買いに「たこ八」さんに寄ってから、流山を目指しました。
何事もなく無事に帰れましたこと、改めて相馬の皆様にご報告いたします。
今回も、本当にお世話になりました<(_ _)>
秋ごろに合同のゴルフコンペをやるような噂もありますが、是非またお会いしましょう!
それまでお元気で(* ̄▽ ̄)ノ~~
終わり